合聚咖

合聚咖

日语动词活用里面连用形て与た有什么区别

admin

て(表示连接前后短句,根据语境可表示各种意思)。

N/Naで

A-くて

V-て

接名词和ナ形容词后时为“で”。接イ形容词后时为“くて”。接表示否定的“ない”时有“なくて”,“”两种形式。接动词时,词典型词尾为グ・ヌ・ブ・ム的为“で”,其他动词为“て”。

Ⅰ【接续】

(1)(表示动作相继发生)接着……。之后。以后。

手を洗ってご饭を食べる/洗完手再吃饭。

(2)(表示原因、理由)因为。

暗くて见えない/太黑看不见。

(3)(表示方法、手段)用。以。

泣いてあやまる/哭着认错。

(4)(表示并列、添加、对比等)并且。和。比。

おもしろくてためになる/有意思并且很有价值。

広くて明るい/大而明亮。

(5)(表示逆接的用法)却。但是。

知っていて知らない颜をする/明明知道,却装作不知道。

(6)下接补助动词而作补语。

持っている/正拿着.

着てみる/穿穿看.

II【终助】

(1)表示委婉的命令。

游んでばかりいないで,勉强しなさい/别光玩,好好学习.

教科书を见ないで答えなさい/(请)别看教科书回答.

(2)(表示询问)吗。

これでよくて/这就行了吗?

(3)表示叮嘱、意见、判断。

とてもよくってよ/很好。非常好。

私、お愿いがあってよ/我有个事,需要帮忙。

III【口语】

(1)表示引用的「と」的变形。

なんて言った?/说什么了?

(2)「という」的缩略语。

安田さんて人は実にいい人ね/叫安田的其实是个不错的人。

《助动》

1文末に使うと、基准となる时点が今となって、それがすでに起きったことを示す。

(1)〔过去・経験・回想を表す〕(过去の事を示す)

きのう来たのです/是昨天来的.

昨晩はとても寒かった/昨天晚上很冷.

当时わたしはある出版社につとめていた/当时我在一个出版社工作.

午前は故宫を见物した/上午参观了故宫.

八达岭へも行きたかったが,时间がなくて行けなかった/也打算到八达岭B去,因为没有时间没能去成.

(2)〔完了,完了の确认,発见・强意・咏叹などを表す〕动作の完了を表す

よし买った/好,买定了.

君だったのか/原来是你呀.

1时间で书きあげた/用一小时就写完了.

実験はいま终わった/实验刚完.

春が来た/春天来了.

腹がへった/肚子饿了.

やっとなぞがとけたぞ/总算把谜底解开了!

なんだ,こんな所にあった/原来在这儿哪!

すまなかったね/真对不起呀.

ああ,よかった,なくなった时计がこんなところにあったよ/这可太好了,丢了的表原来在这儿哪.

(3)动作の実现を促す意を表す。

ちょっと待った

2文中に使い、そこで基准とした时点までに起きることを示す。未来の事态にも使われる。

(1)过去の事を示す。

昨日は雪が降ったので开会式は延期。

(2)动作の完了を表す。

仕事が済んだら出かけよう。

(3)(後ろに体言を伴い)すでにあった结果が今もあることを示す(存続、存在)

壁に挂けた絵

(活用)たろ/た /たら

总结:て和た变形是一样的,て表示一般时间段,可是た用的时间段不一样,大多数表示已经完成的动作。

希望你能满意!